ふくしま式『20代からの「国語力」』
「国語」って勉強の仕方難しいですよね。
知らず知らずのうちに文章を書くようになり、読めるようになったりすると、いきなり「読解」とか「記述」と言われても困ってしまいます。
ふくしま国語塾の福嶋さんは「そもそも、言葉というものは後天的に身につくものですから、トレーニングの方法と量によって能力に差が生じるのは間違いありません。」と言ってくれます。じゃあ、そのトレーニング法を・・・というのがTwitterを使った方法なんです。
Twitterなどを使って、3つの力を鍛えれば文章がうまくなるといいます。
それは、
- 言いかえる力… 同等関係を整理する力
- くらべる力… 対比関係を整理する力
- たどる力… 因果関係を整理する力
それを20の型に落とし込み、繰り返し訓練することが推奨されています。Twitterだとやりやすいですよね。
読みやすい本ですが、読んだだけではダメなので頑張ります。
『 Twitterで磨く! 20代からの「国語力」 』からの名言
そもそも、言葉というものは後天的に身につくものですから、トレーニングの方法と量によって能力に差が生じるのは間違いありません。
今日の一言
言語は道具なら、使いこなさないとね。
テクニック | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
マインド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
革新度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『脳はどこまでコントロールできるか?』マジ知りたい
Art of Learning『習得への情熱』